設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー

スタッフブログ

2023.02.18

お客様より愛情いただきました♡

お客様との打ち合わせの間キッズルームでお子様と遊んでいた際にレゴで作ったハートをいただきました♡

想像力と気持ちにほっこりしました。

キッズルームのレゴブロックが大人気です♪

2023.02.17

地下収納?

土地の高低差を利用した、1階の床下の収納スペース。

今回は外からの物置としてご提案させていただき、5帖ほどの空間が完成しました。

今では、お子様の自転車や、長いはしご、段ボールの一時置き、ガーデニング用品収納・・・

などなど大活躍!!と嬉しいお声を頂いております。

様々な土地利用法として、地下収納も・・是非ご相談ください!

 

2023.02.16

模型製作 1割?完了

75分の1の模型作成中です。

写真は1棟分の床、外壁、屋根のパーツです。

このお家はシルエットがシンプルなのでパーツの数は多くありませんが、複雑なシルエットになるとこの2倍程のパーツを使用することもあります。

これは各パーツを厚紙に印刷したものを切り取った状態。ここまでの作業で10%完了といったところでしょうか…

この後これを3㎜厚のスチレンボードに書き写し、切り取ったボードを組み立てます。

きれいに仕上げてお客様に喜んでいただけるよう頑張ります!!

2023.02.15

トイレのリフォーム工事

本日はトイレリフォーム工事の実例をご紹介します。

 

お客様より、ウォシュレットが機能しなくなったので交換をしたいと ご相談があり、

トイレを新しくするなら内装もキレイしたいと、トイレのフルリフォームをご依頼いただきました。

新しく取り付けたトイレは、節水のタンクレス「Panasonicのアラウーノ(L150シリーズ)」です。

ブラックの蓋に合わせて、床材やアクセントクロスもシックにまとまりました!

 

栄建では、皆様のご希望に合わせたリフォーム工事を行っております。

生活の中で不便に感じることがありましたら、アフター・リモデル課までご相談下さい!

2023.02.14

中間検査に行ってきました

先日、名東区にて工事中の現場へ行ってきました。
外壁部分にはFPウレタンパネルが建て込まれ、窓の取付も済んでいました。
建物の中は工事中なので柱や梁などが見えています。
木造住宅の現場は木の香りがします。
木の香りを感じて木造が好きなことを再認識させられます。
お施主様に喜んで頂ける住まいが完成出来る様、職人さん達と共に頑張ります。

2023.02.13

フルモデルチェンジ「樹脂サッシトリプル」

エクセルシャノン新商品の内覧会へ行って来ました。

新商品は「シャノンウインドNS50」樹脂サッシトリプル、フルモデルチェンジです!!

従来の樹脂サッシトリプルから、樹脂枠(フレーム)のスリム化とガラス性能、断熱性能が約15~25%向上

ロングライフ設計とユニバーサルデザインの変更で新しいデザインに変わり、

国内最高クラスの断熱性能を実現された樹脂サッシになりました。

 

住宅をご検討される際は、立地条件やデザインなど、多くのことを検討しながら住まいづくりを進め行きます。

住宅性能の外皮(壁・床・天井・窓など)の中で、最も熱が出入りする開口部【窓】になります。

断熱性能の高い【窓】樹脂サッシに視線も向けてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

2023.02.11

壁の断熱パネルも施工完了です。

現在工事中の現場で 壁の断熱材 の施工が完了しました。

以前に床の断熱材を取り上げましたが、壁の断熱材も 105mmの ウレタン断熱パネルを使用しています。

構造上必要な”筋交い”が入ったパネルもあるので、強度もばっちりです。

小さな壁や入り組んだ部分は現場でパネルの加工を行いますが、窓の上下などは窓サイズに合わせて工場加工が可能です。

隙間が出来ないようにぴったりのサイズで作るので、断熱材の施工としてもばっちりですね。

はめ込む作業場とても大変ですが、、、。

残るは天井の断熱工事。こちらもしっかりとチェックしていきます。

2023.02.10

素足の暮らし

ご新居完成後に誕生されたお子様はスクスク大きくなられ、

先日の定期点検の際には、上手にハイハイしておられました。

吹抜から光あふれる明るいフローリングの上も

素足で元気よくオモチャを追って、後ろから見るお尻がとても可愛かったです!

赤ちゃんやお子様は特に素足のご生活が多いかと思いますが、

断熱性のよい家だからこそ叶う心地の良い素足の暮らし。

今後もたくさんのオーナー様のお声をご紹介していきます。

 

2023.02.08

ビルトイン食洗機の後付け工事

今回のリフォーム工事は 食器洗乾燥機の後付け工事です。

この季節の食器洗いなど水仕事の手助けにと設置になりました。

このように皆さんのご希望に合わせたリフォーム工事を行っています。

宜しければアフター・リモデル課までご相談下さい。

2023.02.07

ちなみに私も実際のお家に使われるところは初めて見ました

先日、建築途中の物件に窓が取り付けられました!

窓といえば引違いや縦すべり横すべりなどが一般的ですが、

中にはドレーキップというがあります!なかなか珍しい窓ですね!(๑ÒωÓ๑)!

このドレーキップという窓は縦に開いたり、上部が倒れたりと2パターンの開閉方法になっています!

両方共内側へ開くため、網戸を閉めっぱなしにしていられるのはいいですよね!

 

間取りだけでなく、窓にもお客様のこだわりが表れています!

2023.02.06

カラフルな畳

畳の色は、「緑色」又は「ベージュ色」のみと思ってましたが

ピンクや紺色・グレーなど様々な色がたくさんあります!

フチなし畳は、2色使いするとおしゃれでモダンな雰囲気に

畳も和室もイメージを一新したい時にカラフルな畳にしてみてはいかがですか?

 

2023.02.05

意外と頼りになる工具

皆さん、マイナスドライバーはお持ちですか?

また、持ってはいるはずだけど、何処にあるのか分からない状態ではありませんか?

普段の生活では、あまり使用しない工具だと思いますがキッチンや洗面台、トイレなどの水廻りで

とっても頼りになる場合があります。

水洗金具の経年劣化や機器の故障などにより、水が止まらない場合、

止水栓と呼ばれる部分(写真)で一旦、水を止める事ができます。

その際に、この写真ような形状の止水栓は、マイナスドライバーが必要となってきます。

水が止まらなくなった時など、いざという時にマイナスドライバーで右に回すと止めれますので

すぐに思い出せる場所に置いておくと安心ですね。

1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 69