閉じる
News
当社には、いわゆる「営業」がいません。
お客様相談室・設計士・建築施工をはじめ、アフターサービス・インテリアコーディネーター・宅地建物取引士など、
家づくりに関わる者一人ひとりがホームオーナー様の担当者として、同じ想いを持ち一緒に形にします。
House building
長久手市と共に歩んで、半世紀。
これまで、たくさんのご家族様と真剣に家づくりに取り組み理想の家づくりを模索する中で、栄建の家づくりが誕生しました。
CEO BLOG
2021.01.25
昨年のブログにてご紹介させていただきました「受け継がれる柱 in 長久手市」ついに完成しました。
ずっとずっと昔から受け継がれてきた柱が、ご新居の玄関框として新しい役割を担うことになりました。
30年以上ずっとご家族様のお近くにあったこちらの柱を新築で再利用できないかと、昨年、棟梁と建物解体前に外させていただきがようやく完成しました。実際には、床柱から玄関框として役割が異なる分、木洗いや保護など大変でしたが丁寧に丁寧に仕上げさせていただきました。
これから100年しっかりと玄関框として多くの方々を玄関で見届けていただきたいです。
2021.01.22
尾張旭市T様邸の基礎配筋検査を実施しました。
こちらの現場もちょうど現場監督と第3者検査員に依る配筋検査を実施しているなかではありましたが、私自身も設計図書と相違が無いかの確認をさせていただきました。
こちらの建物は、最近担当させていただくことが多い「平屋建て」やはり羨ましいです...
基礎の配筋(鉄筋)の方も、いつも通り綺麗に配筋組みをしていただける職方に感謝です。
あとは天候や気温を確認しながら、コンクリートの打設をさせていただき、次月の上棟まで天候が安定しますようにお祈りするだけです。楽しみにされているご家族様のために、少しづつ家造り進んでおります。
2021.01.18
1枚1枚地道に大工さんに施工いただきました!まもなく大工工事も完了予定。
初めましてから今日までたくさんたくさんたくさん…お施主様とお話をさせていただき、1日1日少しづつ家になってきました!!
あと少しあと少し、まだまだたくさんの職方の手が必要ですが完成を楽しみにして下さいね。
2021.01.13
昨年後半はブログの更新を怠っておりましたが、建築途中の現場へはフラッと確認に寄っておりました。
たくさんの職人さんたちと顔を合わせ些細なことを会話したり、現場のこと、仕事のこと、さまざまな会話をしながら日々一緒に家づくりを行っておりますが、今回は、地盤補強工事にあたります「柱状改良」工事を終えた現場を確認してきました。なかなかお施主様はお写真でしか見る機会は少ないですが、しっかりとした施工と共に安心した地盤補強を施させていただきました。これから基礎工事へと入らせていただきますので、お施主様もお近くですので、家づくりの過程をしっかりとご覧くださいね。
2021.01.11
長久手市E様邸の基礎配筋検査を実施しました。
ちょうど現場監督と第3者検査員に依る配筋検査を実施しているなかではありましたが、私自身も設計図書と相違が無いかの確認をさせていただきました。
この時期は、基礎工事の工事期間に余裕を持たせ確実に進めて参ります。
後は、これからしっかりと気温や天気を確認しながら、コンクリートの打設をさせていただき、次月の上棟まで天候が安定しますようにお祈りします。
2021.01.05
新年あけましておめでとうございます。
今年のお正月は「StayHome/おうち時間」でしたが、1月2日の早朝にひとり熱田神宮へ初詣に行ってきました。
こんな静かな初詣は初めてでしたが、最前線にて新型コロナウィルスと戦うエッセンシャルワーカーの方々への感謝の気持ちと共に、今年も良きご縁がありますように祈願して参りました。
新型コロナウィルスの早期の終息とすべての皆様が良き1年でありますように!
2020.07.29
こちらの写真は、自邸のダイニングに付いています壁付けテレビ。我が家のダイニングは、半・独立型で、キッチンとリビングが一体型みたいな感じです。
リビングにもテレビはありますが…息子たちに占領されてますので、私はダイニングのこのテレビが相棒です。程よい距離感と程よい大きさ(22V型)ゆっくりテレビが見られるお気に入りの場所です。
2020.07.26
子供用携帯扇風機!先日お施主様と、エアコンの無い工事現場でお打合せをさせていただいた際に、息子さんが使用されていた扇風機。いいなと思い自分の息子2人に買ってみました。
色は息子たちが選んで買いましたが、意外に涼しくて便利です。
何より、操作が簡単なので息子たちも自分で操作を行える点やファンをカバー(保護)している丸いカバーも細かくて指などが入らないため安全配慮も高めです。
これからの真夏に活躍してくれる予定ですので、期待したいと思います。
2020.07.22
こちらの写真は、換気システムの排気口のガラリ。実際に自邸で使用している換気システムですが、もちろん今も昔も標準採用しております第3種換気システムと同じものとなりますので、既に採用されている方やこれから採用される方「要チェック」です。この写真は、最近撮影しており前回掃除を行ってから「約6カ月」経過した排気口グリル…どの場所かわかりますか???
ガラリに繊維質の埃が付いているのがわかりますかね?
こちらの写真はトイレとなります。
そして付着しているのは、トイレットペーパーを使用する際に浮遊する繊維です。吸い込んでも機械の故障にはつながりませんが、この6カ月間も換気システムが正常に機能している証拠でもあります。
よく新居になって埃が減ったとお声をいただきますが、それは空気(換気)が計画的に動いている証拠でもあると思います。
そして、やっぱり一番汚れやすいのはトイレかな…みなさんも6カ月に一度は、チェックと清掃をお願い致します。清掃は、掃除機で吸っていただくか、堅く絞った雑巾で拭いていただくだけで大丈夫ですので、是非チェックしてみて下さい。
2020.07.20
長久手市内にて、無事に上棟を行うことがようやくできました。
予定日より1週間遅れでの上棟となりましたが、待ったかいがありました。
真夏並みの暑さと、これまでの大雨が嘘のような晴天となるなか、専属の棟梁や大工さん達総勢7人掛かりでしっかりと組み上げていきました。
慣れない急激な気温の上昇に、水分補給が大量でしたが、無事に無事故に終えることができ、お施主様にも喜んで頂けました。
まずは無事に上棟が終わり一安心。
I様上棟おめでとうございました。そして、棟梁など皆様へのお気遣い本当にありがとうございました。
STAFF BLOG
2021.02.19
今シーズン2回目?の雪が積もりました!
駐車場の砂利に「雪なのに花が咲いてるよ!!」と息子が教えてくれました。
見てみると、ほんと、たんぽぽらしき花の上に雪が積もり、
お花の形に・・・可愛かったです。
寒くなったり暖かくなったり、体調管理に気をつけたいですね。
2021.02.16
リビングの一角に、作品スペースと題した黒板の壁があります。
ついつい描かないでほしいところに落書きをしてしまう子供達。
「ここだけは自由に描いていいよ~」と場所を決めたので、喜んでチョークでお絵描きしています。
黒板の難点は、チョークの粉が落ちるので掃除と換気が必要です(笑)
2021.02.15
窓の上にひさしが付いているお家です。
出幅は3㎜程度
厚みは2㎜(もともとのボードの厚みが3㎜なので、1㎜削いで薄くして使用)
斜めにカットして少し傾斜をつけ、壁に貼り付けています。
ここまで細かい部材になると、0.5㎜違うと雰囲気がすごく変わるので、微調整を繰り返し仕上げていきます。
イメージ通りにできた時は「おお~っ!」と一人で満足感に浸っています…
2021.02.08
決して物が多いわけではないですが、最近YouTubeで片付け動画を見てたら急に“断捨離”を思い立ち、先日休日を利用して
クローゼットの中の片付けを試みました….
が…..
これが意外に難しい(>_<)
洋服や靴、カバンなど日常使用するものは、だいぶん捨て時を判断することができるようになりましたが
捨て時が分かりにくいのが、「写真」・「CDやレコード」・「本・雑誌類」など“思い”が詰まったもの
特に「CD」。ネット配信で聴けるのにって思うのですが…
皆さんはどうされてますか?“
捨て時のコツ”教えてほしいです!
★写真の雪だるまは、1月末の週末。雪が少し積もっていたので週末やってくる社員のKIDSが造ってくれた雪だるまです!
いまだに、雪が降ると少しテンションが上がりますね♪
2021.02.05
いよいよ完成のN様邸。こだわりがたくさんつまったお住まいです。
お部屋に入る入口は、三角形。
高さを少し低く設定したので、隠れ部屋へ入るようなワクワク感があります。
このくらいかな・・・三角の頂点はこの高さかな・・・
たくさんお打合せをして、絶妙な形が出来上がりました!
おしゃれなクロスが貼りあがるのが楽しみです!
2021.02.02
昨年末お引渡しをさせていただいたT様。
新しいお家が完成し、大喜びのお子様たち。
男の子2人、回遊動線のお部屋を駆け回り、
疲れたあとは、暖まった床の上でゴロンゴロン!!
寒い日が続く中、皆様で暖かく過ごしていただけていると嬉しいです!
2021.02.01
先日、足場解体工事が行われたので現場へ行って来ました。
外壁はタイル貼りになります。
とても重厚感があっていい感じに仕上がっています(^-^)
工事も終盤になり、各協力業者さんの皆さんと完成に向けて工事が進んでおります。
内装もこだわりがたくさんあるので、仕上がりがとても楽しみです!!
2021.01.29
新型コロナウイルスの感染がなかなか収まらない中打ち合わせに来てくださるお客様、関係者の皆様、私たちスタッフ全員で感染を食い止めるべく!
エントランスにアルコール噴出付きの非接触検知器を設置しました!
どうぞご来店の際は検温よろしくお願いいたします🙇♀️
これからも感染対策を徹底していきます!
2021.01.26
結果、検査に合格です。現場監督がチェックした上で、確認しています。さらに瑕疵保険の検査を受けますので3重のチェックとなります。
検査記録は建物完成後、お客様にファイルに閉じてお渡ししています。
確認は信頼ですから、今後もしっかり検査を行っていきます。
2021.01.25
栄建には、ショールームの敷地内にモデルハウスがございます。
このモデルハウスは見学はもちろんのこと、“すみごこち”を体感頂く為に
宿泊体験を行っております。
昨年末とある建築雑誌社が、住宅取得を検討中の方にインターネットでアンケートを実施
したところ、[住まいの優先順位]の中で「性能に関心がある(耐久・耐震性・断熱・省エネルギー性)」方が
男性より女性の方が10%近く高くなってました。
以前は、「デザイン」・「使いやすさ」を女性は求めてましたが、コロナ禍や未曾有の災害などを経験し
意識が変わったのかもしれません。
FPの家、高気密・高断熱・耐久・耐震性について説明を受けても、体感してみないとわかりませんよね。
夏と冬2回も“すみごこち”を宿泊された方もいらっしゃいます。
興味のある方は、まず問合せ下さい。
※宿泊体験は、ショールームにご来店いただき、ご案内させていただいた方が対象となります。