-
2023.11.25
たくさんチェック
-
建物の骨組みが出来てきたところで、金物のチェックです!
柱 や すじかい の上下の端部が金物で固定されているかを確認します。
金物の種類があっているかを確かめ、ズレは向きの間違いがないかも確認し、専用のネジで指定の本数固定されていればOKです。
たくさんの金物があるので、覚えるのが結構大変です。(>_<)
私も入社したての頃はメモ帳片手に一日かけて確認していた覚えがあります、、、。(ノД`)・゜・。
『地震に強い家』、『安心の家』が確実に出来上がるように、しっかりチェックしていきます。
-
2023.11.20
屋根がいちばん難しい…
-
製作中の模型の写真です。 屋根の組立前と組立後。(向きが異なりますが…)
家のシルエットが複雑だとその分模型の製作にも時間がかかります。 中でも屋根の形状が複雑だと、何度もやり直しをする場合があって…
写真のお家の屋根は、特別複雑というわけではありませんが、切妻や片流れ、シンプルな寄棟に比べ「谷」の部分があるため難易度がぐっと上がります。
型紙通りに切り取ったつもりでも、75分の1の縮尺の模型になると0.5㎜ズレると上手く収まりません。
棟と谷がビシッと合った、納得の仕上がりを目指して日々精進しなくては!!
-
2023.11.18
だいぶ寒くなってきました。
-
先日、平屋物件の上棟を行いました。
だいぶ寒くなってきて、朝起きるのが辛いです。上棟の日はとくに早起きです。
現地では雨対策で設置していたブルーシートに氷が張っていましたよ。(;゚Д゚)
日中は天気も良く、作業日和となりスムーズに進めることが出来ました。
平屋のプランとあって、階段の上り下りが無くてとても楽でしたよ。
屋根はいつもより大きくて大変でしたが、、、(; ・`д・´)
無事に上棟も終えることができ、春の完成に向けて頑張っていきます!
-
2023.11.11
晴れやかな気分
-
クリーニングが終わった現場を確認してきました。
養生も全て取り払って、いよいよ完成!という感じです。( *´艸`)
リビングの窓からは隣の公園を見ることができ、工事中も子供たちの賑やかな声が聞こえていました。
緑も多く、とても清々しい気分になります。
間取りは何とかなっても、周辺環境や隣・近所に関して私たちの手ではどうすることも出来ないのが現状です。
プラスの環境は上手に活用し、マイナスの環境はプランニングでカバー出来るように精進していきたいです。(。-`ω-)ゞ
-
2023.11.06
㊗地鎮祭in瑞穂区
-
先日、瑞穂区にて地鎮祭が執り行われました。
11月とは思えない暖かい天気の中、無事に滞りなく地鎮祭を行うことができました。
瑞穂区の高台で、いよいよ工事が始まります。
ご新居の完成に向けて、大工さん、協力業者さん、栄建スタッフと一緒に
工事の安全を心がけて進めて行きたいと思います。
まだ少しお打合せが残っておりますが、引き続きよろしくお願いいたします。
。
-
2023.11.05
お引渡し後10年のお住まいの点検
-
栄建ではお引渡し後もしっかりアフターメンテナンスにお伺いしています。
今回はお引渡しより10年を迎えるオーナー様のお住まいの点検をさせていただきました。
収納の扉が少し開閉しずらい・・などのお声も、スタッフの慣れた手つきで
あっという間に調整できました!
背の届かない部分も、床下も確認させていただき、これからも安心してお過ごしいただけそうです。
-
2023.11.04
間接照明をつけたい。その④
-
以前から紹介している『間接照明』の現場。
クリーニングが終わり、ひとまず完成しました(≧▽≦)/
良い感じに仕上がっています。
床と天井の明るい木目が落ち着いた雰囲気にまとまっていますね。
白い天井と木目の天井の間には照明器具が入るように空間が設けてあるので影が出来ています。
こういう立体感があるとデザインとしても面白い要素になりますよ。(#^^#)
今回はひとまず昼間に撮影しましたが、今度は暗くなってから確認してきます!
-
2023.10.28
いい天気でした!
-
今月 2件目 の上棟です!!
朝はだんだん寒くなってきて早起きが辛くなってきました、、、。
ただ、日中はまだまだ暖かいので作業中は汗だくです(^-^;
今回の物件は少し高台にあり大きなベランダが特徴的。
屋根も棟違いになっているので立体感がありカッコいいデザインになっていますよ。
3月には完成予定。まだまだ先のように感じますが、きっとあっという間だと思います。( *´艸`)
-
2023.10.26
鳥の巣が!
-
我が家の玄関先の樹。 3~4mほどのシマトネリコなのですが、枝が生い茂ってきたので剪定してみると…
こんなにきれいな鳥の巣が隠れていてびっくり!
そういえば春から夏にかけて、玄関を開けると樹から黒っぽい鳥がバサバサと飛び立つことがあったなと思い出しました。
調べてみると巣の持ち主は、スズメより大きく鳩より小さく、「ヒヨドリ」かなと思われます。
今はカラになっていますが、枝で守られたこの巣に鳥が住んでいたのかと思うとほっこりしてしまいます。快適に暮らしていてくれたなら嬉しいな…
残された巣が再利用されることはないようですが、しばらく残しておいて飛び立ったヒヨドリの姿を想像して楽しもうかなと思っています!
-
2023.10.24
おしゃれ小屋
-
築10年、おしゃれな北欧風のお住まいのオーナー様のお庭です。
こちらのおしゃれな小屋、なんと!DIY!なのです!
基礎だけは職人さんですが、壁から屋根、ドアの設置、さらには塗装まで
ご夫婦で仕上げた作品!
小屋の中はまだこれからですが、眺めるだけでも素敵!
ご生活を楽しんで頂けてうれしい限りです!
-
2023.10.23
キャットウォークのあるリビングの続き
-
キャットウォークのあるお家の続きです。
階段下のデッドスペースを猫ちゃん専用のスペース!!
奥まで収納スペースが使えるので、トイレ用の砂などストック品もバッチリ収納できます。
-
2023.10.21
間接照明をつけたい。その③
-
以前から紹介している『間接照明』の現場。
いよいよクロスが貼られて完成が近づいてきました。
今回は一段下がった天井部分に木目調のクロスをお選びいただきました。
クロスなのに木目がしっかりしていて本物の木にみえます(゚Д゚;)
間接照明ならではの落ち着いた雰囲気に合いそうでとても楽しみです。
もうすぐ完成です!!(≧▽≦)
-
2023.10.19
キャットウォークのあるリビング
-
先日、キャットウォークのあるお家が完成しました。
テレビの上で一休みできるキャットウォークを設置しました。
高窓があり、外も眺められる想定で猫ちゃんも大満足の予定です…。
猫ちゃんが自由に歩き回っている姿を実際に見られるのが楽しみです!!