-
2025.03.19
着々と進んでいます②
-
いよいよ床を仕上げる工程まで進みました。
今回使用した床材は一枚一枚が板のようになっているシート材です。
職人さんが一枚一枚を接着剤を使用して貼っていくのですが、細かな凹凸は全て手作業でカットしていきます。
また、貼り合わせの継ぎ目部分も現地のサイズに応じて調整しなければならないので作業に入る前には綿密な位置確認が必要になるのです。
なかなか気の遠くなるような作業ですが、完成まであと少し!気を抜かずに頑張ります!
-
2025.03.18
かわいいは!つくれる!!
-
スイッチやリモコンなどの集約でニッチ収納を作る方は多いですがニッチの形までこだわる方は少ないです(体感ですが)
こちらの現場ではニッチをリモコンたちのお家の形にしました
背面のアクセントクロスの色とあいまって、すごく可愛い仕上がりに!
四角形だけじゃないニッチ収納でした!
-
2025.03.16
上棟
-
先日上棟を行ってきました。
お天気が心配でしたがなんとか最後まで雨は降らず終えることができました。
家が建つ日ということで、お客様にとっても、自分たちにとってもとても大切な日なので無事終えれてよかったと思います。
-
2025.03.15
基礎工事着工
-
先日解体工事、改良工事と完了しましていよいよ基礎工事が始まりました。
一番最初は地面からの湿気を防ぐための防湿シートを引いて、建物の位置を出してここから基礎を作っていきます。
また天気予報との睨み合いが始まります…
よく確認し工事を進めていきます!
-
2025.03.14
斜めの天井?
-
現在工事中の現場確認に行ってきました。
こちらの間取りでは2階の天井を斜めに造る設計になっています。
敷地の制限により屋根の高さを工夫する必要があったため、骨組みの段階で斜めになっているんです。(; ・`д・´)オォ
お客様の要望にひとつでも多く応えられると嬉しいですね。
通気経路に断熱材や電気配線ルートも考慮してスムーズに工事が進むように段取りしていきます!
-
2025.03.12
着々と進んでいます①
-
先日紹介した内装工事中の現場。
いよいよ壁紙が貼られ、なんだか部屋の中が明るくなりました。(#^^#)
白色は光を反射するので他の色に比べて明るくなりますよ。
床の仕上げも少しずつ進んでいるので建物の完成が近づいてきている感覚になりますね。
-
2025.03.11
上吊り引戸の調整
-
この写真は、上吊り引戸の上部写真です。
上吊り引戸は軽い力で開け閉めできて、段差も無くせる為、多くの住宅で使用されています。
ただし、稀に上吊り引戸の開け閉めが重くなる場合があります。
その原因の多くは、いつの間にか建具が数ミリ下がって床面に接触している状況が多いです。
そんな時は、写真の部分をプラスドライバーで回して建具を上に引き上げてあげると改善できます。
建具メーカーの違いで、この写真の部品と多少は違う場合がございますが、ほとんど同じでプラスドライバー1本で上吊り引戸の高さ調整ができますので、心当たりのある方は是非お試しを(^^)
-
2025.03.10
ササッと綺麗
-
この写真は壁と壁の入角にできた隙間を、ジョイントコークで埋めた時の写真です。
壁紙の隙間は木材の収縮や、壁紙の収縮、湿度などが原因で発生することがあります。
こんな時に壁紙の色に合うジョイントコークを使用して充填し、はみ出た部分を濡れたスポンジで拭きあげると綺麗に仕上がります。
ジョイントコークはホームセンターで販売されているので、興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^^)/
-
2025.03.03
2025年省エネキャンペーン~子育てグリーン支援事業~
-
今年の新築部門についての省エネキャンペーンの名前は【子育てグリーン支援事業】
子育て世帯だけではなく、すべての世帯に向けた補助金が発表さ!【GX志向型住宅】といい、ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ性能を有する新築住宅に対して160万円の補助金がもらえる支援事業です。
その他に、子育て世帯向けには、長期優良住宅又はZEH水準の住宅の新築にプラスして住宅建替え前の住宅の除去にも補助金がもらえます。詳細につきましては、スタッフまでお問い合わせください。
リフォームに対しても省エネキャンペーンは継続します。
リフォーム部門も、省エネを強化するために必須工事として①天井・壁・床の断熱改修②開口部の断熱改修③エコ設備の設置があります。
その内の①~③を実施する場合と①~③の内2種類行う場合で補助額が異なります。そのほかにも④子育て対応改修⑤防災性向上改修⑥バリアフリー改修⑦空気清浄機能・換気機能付き
エアコンの設置⑧リフォーム瑕疵保険等への加入も、必須工事を2種類行うことで補助金の対象となりますリフォームの補助金に関しても詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
追伸
写真は、昨年9月の香嵐渓です。はやく暖かくなってほしいという願いをこめて(^^)新緑が待ち遠しいです~
-
2025.02.28
今月も玄関交換工事
-
皆さん、こんにちは
今月も紹介するリフォームは玄関交換工事になります。
木目のあるデザインで雰囲気が一変しますね。
玄関交換すると防犯・デザインといったメリットがあります。
状況により補助金の対象にもなりますよ。
生活を便利にする! や 効率よくする!! といったリフォームのお手伝い是非、ご相談下さい。
-
2025.02.28
基礎工事中の現場です
-
こちらは型枠が組まれ、コンクリートが打設された状態です。
現在はコンクリートの養生期間です。
大事な住まいの基礎ですので、しっかりと養生期間を設けます。
この丈夫な基礎で長く住まいを支えるように作っていきます。
-
2025.02.27
上棟!!!!
-
今日は守山区の新築現場に行きました!
1日で屋根まで伏せる作業になります。
梁の上をぴょんぴょん歩く大工さんはいつ見てもすごいなと思います、、
-
2025.02.25
収納inペットスペース
-
完成したクローゼットの下部に、わんちゃん用のトイレスペースが実現しました!
新しいお住まいで元気に過ごしてもらえることがとても楽しみです。
大切な家族の一員、ペットの空間のご要望も多くいただきます。
注文住宅・自由設計ならではのスペース、抜群の快適性は人間だけではなくペットにもうれしい環境です。
是非お気軽にご相談ください。