-
2023.09.01
ピカピカに
-
IHヒーターの汚れは、サランラップを丸めクリームクレンザーでくるくる擦ると汚れがきれいに落ち、我が家では10年以上この方法でお掃除しています。
今年の夏もレンジフードまでしっかり油で汚れていました。
ピカピカのキッチン、維持したいものです。。。
-
2023.08.29
恐怖体験
-
GREENHousingのショールームは自動ドアが開くと事務所にチャイムが鳴り来客が来たことが確認できます。
チャイムが鳴ったので、ショールームに行くと誰もいない、なぜ?幾度となく自動ドアが開いたり閉まったり(;’∀’)
恐怖でしかありません...........
風の仕業?いや、風は吹いてない。。。。。。。なぜ
自動ドア付近をぐるりと見渡すと→→→→→→→→→
カマキリが、センサーのところにいました!!
原因は、この子でした。(^^)
どうしてここなのか?なぜ移動しないのか?これもまた不思議です。
恐怖からほっこりした1日でした!!
-
2023.08.26
着々と進んでいます。
-
7月に上棟した現場がだいぶ出来上がってきました。(*^-^*)
まだまだ暑さの厳しい中、棟梁によってそれぞれの部屋が出来上がりつつあります。
本日もお施主様と現地にて細かな確認を重ね、完成へ向けてラストスパート。
だんだん出来上がっていく新居の状況に喜んでいただけて、私も嬉しくなりました。
このまま安全に気を付けて進めていきますよ。(^O^)/
-
2023.08.19
扉をデザイン
-
部屋と部屋を間仕切る扉。
トイレや洗面室などには特に必須のものですが、それぞれの空間を仕切るのにとても重要なものです。
実用的であるかが重要ですが、現在各メーカーさんがたくさんのデザインを作成していてインテリア的にも重要になっています。(>_<)
色は真っ白なものから、木目の落ち着いたもの、真っ黒のキリッとしたものなど。
ガラスのスリットが入ったものや、格子が入ったものなどデザインもたくさんあります。Σ(・ω・ノ)ノ!
間取りやクロスを検討される際は 扉 も一緒に考えてみてはいかがでしょうか?
-
2023.08.12
『制振装置』扱ってます!
-
新築中の現場では『制振装置』が取り付けられました。(・□・;)オォ-
ぱっと見は木造住宅でもよく見られる筋交のような形をしています。
以前は同じメーカーさんの短いものを使用していましたが、この度長いタイプの物を使用することになりました。
上部の『evoltz(エボルツ)』の表記がある部分が油圧ダンパーになっていて、揺れを感知するとその揺れを吸収する働きをします。
金物や筋交などの『耐震』と揺れを吸収する『制振』を合わせることで、より地震に対して有効な強い家になっていますよ。( ・`д・´)
興味のある方は是非当社に問い合わせいただくか『evoltz(エボルツ)』で検索してみてください。
-
2023.08.05
気密測定を行いました。
-
もうすぐ完成の現場にて気密測定を行いました。
以前ご紹介した物件の C値は0.33 でした。
今回の物件は窓の種類がFIX窓が多く、引き違いの窓が1窓も無いという好条件のプランだったのですが、どうだったのでしょうか?
結果は、、、
『0.32!!』
Σ(・□・;)オオオッ
C値としては前回と同じくらいの数値で、隙間面積は32㎠とかなり小さい隙間しかありませんでした。
4㎝×8㎝なので、ポイントカードよりも小さいです。(#^^#)
本当に丁寧に施工していただいた大工さん・職人さんに感謝です。
-
2023.08.01
吹抜の光
-
上棟をご紹介させていただいた緑区のお住まい。
南側は隣接した建物があるため奥のダイニングへの光が確保できるよう、吹抜を御提案させていただきました。
これから壁や窓も造られていきますが、窓からも青い空が眺められるようお客様と共にこだわった設計です。
カタチになるまでも、いろいろな物語があり、こうして上棟させていただくことは本当に感慨深いです。
ご検討中の素敵な照明や壁紙も今から完成が楽しみですね!おめでとうございます!
-
2023.07.31
㊗名古屋市緑区 上棟
-
名古屋市緑区にて上棟を行いました。
当日は天候に恵まれ酷暑の中、無事に上棟することができました。
棟梁はじめ、応援に駆けつけてくださった大工さん、暑い中の作業ありがとうございました。
暑さでバテることもなく、滞りなく作業を進めてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
土地探しから家づくりがはじまりました。
候補地が見つかり、ようやくご新居のカタチとなりましたね。
長期に渡り、土地探し、家づくりのお打合せにご協力いただき本当にありがとうございました。
子育てをしながらのお打合せは色々大変だったと思いますが、これからは、こだわりの詰まった
ご新居の完成に向けて栄建スタッフ、協力業者さんと一緒に工事を進めて参ります。
まだまだ暑い日が続きますが、引き続きよろしくお願いいたします。
-
2023.07.29
灼熱の屋根工事
-
日に日に暑くなっていく今日この頃ですが、現場はどんどん進んでいきます。
夏場になるとたくさんいる職人さんたちの中でも屋根職人はとびきり大変だと思います。(>_<)
持ち場に行くまでに何段もの階段を上がり、日陰のない危険な場所で、扱う瓦は直射日光で鉄板のように熱く、、、、本当に感謝しかありません。
また、新たな現場で屋根工事が始まろうとしています、、、(; ・`д・´)オォ
無事故で終われるように安全を心がけて進めていきますよ。(^^ゞ
-
2023.07.22
上棟完了!!
-
現在新築中の現場で上棟を行いました。
7月に入り、日に日に暑さが増す中での上棟、、、、(^-^;
夕方の時間いっぱいまでかかりましたが、職人さんもみんな汗だくになりながら無事に完了しました。
とにかく怪我なく終えれて良かったです(ノД`)・゜・。
このあとも安全に進めていけるよう気を引き締めていきますよ。
-
2023.07.15
暑いっ!
-
今年もセミが鳴く時期になりました。
朝から元気に鳴いています。(;´・ω・)
外の作業を行っていると、5分もすれば汗だくになってしまいます。
身体が暑さに慣れていない今の時期はなかなか辛いですね。(+o+)
みなさまも熱中症や脱水症状など身体に気を付けてお過ごしください。
-
2023.07.13
花壇をリメイク
-
ショールームの花壇をリメイクしました。
赤茶色に見えるのは、瓦チップです。工場で商品として出荷できない瓦を細かく砕いたものです。
産業廃棄物となるものを再利用する、SDG’Sですね♪
しかも、もともと原料は土(粘土)なので環境にもやさしいです。
ショールームのレンガの建物と色合いの相性が抜群です(^^)
ちなみに拡大するとこんな感じです。
。
-
2023.07.08
思い通りに。
-
注文住宅のいいところとして、プランの自由があげられます。
例えば、洗面化粧台にあわせて作り付けの棚を作ったり。(#^^#)
サイズは自由に決められるので、置くものが決まっていればぴったりに造ることもできるし、コンセントをつけたり、壁紙を変えて雰囲気を変えることもできます。
全ての部屋をコーディネートするのはとても大変ですが、こだわりのポイントが一つでも増えると、打合せも、工事中も、完成してからもなんだか楽しいですよね。( *´艸`)