-
2023.10.19
キャットウォークのあるリビング
-
先日、キャットウォークのあるお家が完成しました。
テレビの上で一休みできるキャットウォークを設置しました。
高窓があり、外も眺められる想定で猫ちゃんも大満足の予定です…。
猫ちゃんが自由に歩き回っている姿を実際に見られるのが楽しみです!!
-
2023.10.16
☆キッチン選び
-
先日、キッチンの仕様確認にショールームへ行って来ました。
インテリアコーディネーターと一緒に、サイズ、素材、色、仕様などの確認です。
実際に展示されているキッチンを見ることで、デザインや素材感、機能面など様々なことが確認ができます。
今回は、ペニンシュラキッチンのご計画になります。
対面キッチンなので、開放感な空間を演出できるのが魅力です。
料理中もリビング、ダイニングにいる人とコミュニケーションが取りやすく、小さなお子様の目を離さずに
調理ができるのも安心ですね。
-
2023.10.14
祝上棟!
-
先日上棟作業を行いました。
だいぶ暑さもやわらいで動きやすくなってきましたね。(#^^#)
当日の作業もテンポよく進み、無事に完了することができました。
夏の暑い日や冬の寒い日は本当に大変なので、上棟作業の日は毎回この日のような気候が良いです。(ノД`)・゜・。
この日に一気に組み上がり、いよいよ新築工事らしくなってきました。
今後はコツコツ少しずつですが完成へ向けて着実に進むように頑張っていきます!
-
2023.10.12
1/75平屋模型 完成しました
-
憧れの平屋! メリットはいろいろありますが…
何と言っても効率的な動線が作れること。 家事も効率的にこなせそうですよね!
ワンフロアで家族の気配を常に感じることができるところも、大きなメリットのひとつ。
このお家は、広々としたLDKに掃き出し窓と引き違い窓が並んでいて、ウッドデッキも設置されています。
ご家族で過ごすスペースが、明るく心地いい空間であることが想像できますね。
-
2023.10.09
おしゃれな昭和レトロの換気扇
-
実家のトイレに設置してある約40年前の換気扇です。
まだ壊れてませんが、時々音が大きくなったりといつ故障するかわからない状態でしたので交換をしていただきました。
こうしてみると、昭和時代の商品は色遣いが斬新です。トイレの換気扇まで木目にするほどですからその当時は木目が流行っていたのかもしれませんね。
(確かに、エアコンも木目調があったような気がします。)しかも、プロペラが“赤色”と斬新です!
新しいものに取り換えてみて、以外にもおしゃれな換気扇だったと気づかされました(^^)
現在リフォーム中の実家は、残すところ内窓設置です。今年の冬がどれだけ暖かくなるのかと、光熱費がどのくらいお得になるか楽しみです。
-
2023.10.07
土台伏せを行いました
-
基礎工事、先行配管の工事が完了すると、いよいよ木工事がスタートです。
上棟・建て方の前準備として、土台伏せを行いました。
朝晩が寒くなってきましたが、日中はまだ暑いです。(^-^;
良い天気のなか、檜のかおりが漂っていましたよ。
土台伏せがスタートすると、いよいよ工事本番だなっ!と気合が入ってきます。
頑張るぞーっ!!(^O^)/
-
2023.09.30
もうすぐスタート!
-
いよいよ新築工事のスタート。(#^^#)
工事スタート前には現地にて建物のサイズと配置の確認を行います。
図面を基に実際の建物の輪郭をテープで出し、道路からの距離感や既存物との位置関係などを確認します。
現地で実物大の図面を描くような感じになるのですが、これが手順や要領をつかめないとなかなか大変な作業です。(; ・`д・´)
もちろん間違えるわけにもいきません。パソコン上では簡単に出来るんですけどね、、、(T_T)
何とかきれいに位置を出すことができました。今後も間違い・ミスの無いように頑張って工事を進めていきます!
-
2023.09.25
1/75模型 完成しました
-
毎回「〇月○日のお打合せの時に模型をお渡しできるように!」と目標を立てて、模型を作成します。
今回も無事、お客様にお渡しすることが出来ました。
広いバルコニーに大きな掃き出し窓があるお家です。 光がたっぷり降り注ぐ、明るい寝室! 素敵ですね!!
模型を見ながら、新居で暮らすイメージを膨らませ楽しんで頂けたら・・・ とても嬉しいです。
-
2023.09.23
恒例の気密測定。
-
新しい現場で 気密測定 を行ってきました。(^O^)/
毎現場恒例の気密測定ですが、今回はいつもと違って完成前の測定です。
とはいっても仕上げ工事中ですので、完成後とそんなに差はありません。
いつものように換気用の穴は塞いで、いざ!測定!!(; ・`д・´)
今回の結果は、、、
『0.33』
、、、前回、前々回と似たような数値、、笑
とても良い結果続きですので、この調子で今後の物件も続いていけるように頑張ります。(*^-^*)
-
2023.09.19
子育てあるある
-
お風呂場に虫-!!!と
びっくり青ざめましたが、よくみると子供のおもちゃ・・・
最近のおもちゃはリアルすぎて本物かと思ってしまいます。
そしてお風呂におもちゃを持っていくのはやめてほしい・・・
そんなお悩み、皆様も「あるある」話かと思います。
おしゃれで雰囲気のあるお風呂に憧れますがこれが子育て中の現実です(笑)
-
2023.09.16
間接照明をつけたい。その②
-
以前紹介した『間接照明』の現場。
骨組みだった部分に石膏ボードが貼られ形がわかるようになってきました。(≧▽≦)
一段下がった天井の上に照明器具を乗せる仕様になります。
照明器具が直接は見えず、反射した光でやんわりと明るくなり、落ち着いた雰囲気になるはず!
棟梁による造作ももうすぐ完成です。いよいよ仕上げ作業に入っていくので、完成も間近ですよ。( *´艸`)
-
2023.09.09
あると便利な小屋裏収納。
-
先日確認に行った現場では小屋裏収納を造作中でした。
2階の天井と屋根の間にある空間を使って小さな部屋を作ります。Σ(・□・;)
まだまだ工事途中ですが、完成すると他の部屋同様の仕上がりになりますよ。断熱材や気密処理もバッチリ。
『天井の高さが1.4m未満』や『面積は下の階の半分まで』などの制限はありますが、収納としてはもちろんのこと、ちょっとしたスペースとして活用も可能です。
多いのは”読書スペース”・”お昼寝コーナー”・”子供の遊び場”などでゆとりの空間として使われていますね。(#^^#)
あると便利な空間ですので、ぜひ新築を考えている方は検討してみてはいかがでしょうか?
-
2023.09.02
間接照明をつけたい。その①
-
注文住宅を考えるなかで、悩むもののひとつに照明器具があると思います。
シーリングライト、ダウンライト、ペンダントライト、、、、大まかな種類でさえたくさんあるのに、さらにそれぞれ形、色、光り方などを選ぼうとすると数えきれないほどになってしまいます。(>_<)
今回のお施主様はリビングに『間接照明』をつけたい!と要望があり現在作成中です。
飲食店や商業施設、家具屋さんなどでよく見かけますが、とても落ち着きのある空間が多い印象。( *´艸`)
というわけで、まずは棟梁により天井の骨組みを作成いただきました!(≧▽≦)
横から見るとカタカナの『コ』の字になっていて、間接照明を置くためのスペースができます。
まだまだ造作・クロス工事と作業が続きますが、今から完成が待ち遠しいですね。