設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー

スタッフブログ

2024.02.13

しっかり検査

住宅を支える頑丈な基礎の配筋が組みあがりました。

社内スタッフはもちろん、第三者機関の検査員の方にもしっかり確認いただいて

これからコンクリートで固め、安全で地震に強い基礎を仕上げていきます。

リビングやお風呂の位置など、お客様にも間取りをご説明させていただくと、

きれいな配筋状態に加え、少し立体になったお住まいに感動されていました。

基礎が完成しましたらいよいよ来月は上棟です!

2024.02.12

心地よく過ごせるヌック

心地よく過ごせるヌックスペースの家が完成しました。

最近流行りのヌックスペース。

今回は、階段下のちょっとしたスペースを心地よく過ごせるヌックスペースを作りました。

階段下は収納にすることが多いですが、そこにあえて空間をつくることで

隠れ家のような特別な場所になります。

ちょっとしたスペースを有効活用して、ゆったり自分時間に浸るのもいいですね!!

注文住宅だからできる特別な空間、心地よく過ごせる空間が実現できます。

2024.02.09

かわいい探検隊

地元の小学生さんが「まちたんけん」の授業で弊社ショールームに来てくれました。

このドアかわいい~!ぼくこれがいい!など、それぞれ憧れのお部屋を教えてくれたり、

実際の屋根の瓦を 重ーい!と言って持ってみたりと、興味深々で探検してくれました。

最後の質問コーナーでは「ガラスは何でできているんですか?」と鋭い質問もありましたが、

しっかりお答えし、たくさんの人が関わってお家を造っていることもクイズ形式で楽しくお伝えしました。

みんな、来てくれてありがとう!

2024.02.08

間接照明でリラックス

LDKを結ぶ天井に設けた間接照明です。

光がバウンドして届くので、やさしい光になり

居心地の良い空間になりました。

照明の位置や、色によって部屋の雰囲気が大きく左右される。

照明は奥が深いですね!

ちなみに、感覚の8割が視覚でその視覚を左右するのが「光」だそうです!!

 

 

2024.02.06

あると嬉しいカウンター

先日お引渡しした物件の一角をご紹介します!

ゆったり使える棚続きのカウンターデスク

本来ならここまで広いカウンターにはなりませんが、壁をニッチのようにひろげることで広いスペースを確保しています

棚と合わせることで収納しやすいのもポイントですね!

 

キッチン前にあるとちょっとした作業につかえて嬉しいそんなカウンターの紹介でした(`・ω・)

 

2024.02.04

改良工事

表層改良工事が完了しました。

地盤の軟弱な部分をセメントと土を混ぜ合わせてから締め固め地盤の強度を高めます。

次から基礎工事と進んでいきます。

 

2024.01.31

新築現場

今日は清須市の現場に行きました。

天井の下地も組み終わり、天井の石膏ボードが貼られています。次は壁の石膏ボードを貼ります。

壁のボードを貼ると家の形になっていくので楽しみです。

2024.01.31

解体現場にて温まりました。

お客様の御依頼で古屋の解体工事をさせて頂きました。

寒い日が続いていたのでお客様が敷地の中で焼き芋を作っていただきました。

寒い中で職人さん、栄建スタッフ、お客様と温かい焼き芋を一緒に食べて温かい気持ちになりました。

工事もスムーズに完了しお客様にも満足頂いたようです。

一生懸命に作業頂いた職人さんにも温かい気持ちで差し入れの焼き芋を作っていただいたお客様にも感謝感謝です。

皆様からもメンテナンスや解体作業等、お家の相談ごと、お待ちしています。

2024.01.30

見上げてごらん~♪...オーマイガー!!

この写真はアルデ換気扇の排気口の写真になります。

給気口から室内へ新しい空気を取り入れ、同時に、この天井に設置してる排気口から

空気を排出する役割をもっています。

この排気口、実は定期的に掃除をしないと、スリット部分にホコリが絡まり、かなり溜まってしまいます。

見た目では「オーマイガー」っと叫ぶような感じになります。

掃除機の先端ノズルで、簡単に除去できる場合が多いので、お部屋の掃除機のついでに是非、お願い致します(^^)/

2024.01.30

元気100%のアルデ換気扇4インチフィルター

この写真は新品のアルデ4インチフィルターの写真です。

FPの家にお住まいのオーナー様を、陰で支える重要な換気扇部材です。

外部からの給気の際に、ホコリや塵をブロックし、綺麗な室内環境を整える役割を持っています。

ただし、このフィルターも時間とともに老いて行きます。(経年劣化)

劣化とともに、徐々にサイズも小さくなり固定ができず、いつの間にか倒れて力尽きている場合もあります。

倒れてしまっては、ホコリや塵も室内に入ってきてしまいますので、定期的な交換をお願い致します(^^)/

2024.01.30

地鎮祭です!

先日、地鎮祭を行いました!

午後からの地鎮祭だったので多少は暖かいかなぁ?と期待していたのですが…

さむーい!!(((´ºωº)))プルプル

夕方だと風が冷たいですね…あったかいココア飲みたい…

合わせてご近所の挨拶まわりもしてきました!これから着工が楽しみです!

 

 

2024.01.30

着実に進行中

清州市にて進行中の新築工事現場です。
様々な職人さん達の手によって着実に完成へと向かっています。
外部は防水紙まで施工が終わり雨養生のブルーシートが要らなくなりました。
まだまだ完成まで掛かりますが職人さん達と協力して進めていきます。

2024.01.29

取材の裏話

先日、取材撮影に伺って来ました。

お引渡しからちょうど1年経過したお家にお邪魔しました。

カメラマンさんと撮影を行いながら、

家づくりの思い出話しや、実際にお住まいになられての体験談などいろいろお話が聞けて

とても貴重なご意見をいただくことができました。

注文住宅でしかできないことや、やって良かったこと、やってみてダメだっとことも聞けたので、

これから家づくりをされる方へお伝えできればと思います。

これからも引き続き、実際にお住まいなられた実体験をしっかりお伝えできるように頑張ります!!

写真出来上がるのが楽しみです(^-^)

取材のご協力いただきどうもありがとうございました。

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 68