設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー

スタッフブログ

2024.03.30

畳スペース

畳の空間が少なくなってきたと思う今日この頃、、、。

和室や畳コーナーを求める人が減ってきているように感じます。

『あるといいけど、、、』や『手入れが必要だから、、』、『リビングやダイニングを広く取りたい、、』など、理由は様々。

私自身、畳の匂いや寝ころんだ時の肌触りなどが好きなので、もっと多くの人に採用されるといいなと思っているのですが、、。

ちょっとしたスペースでも良いので増えていくといいなと思いながら、完成した現場を確認してきました。

2024.03.29

いよいよ基礎工事が始まりました

守山区の現場に行ってきました。
地盤の改良工事も終わり、いよいよ住まいの基礎工事がスタートしました。
住まいの工事の中でも特に重要なポイントです。
頑丈な基礎となるようにスタッフ一同確認をしながら進めていきます。
4月下旬には上棟を予定していますので、順調に進むように職人さん達と力を合わせて進めていきます。

2024.03.28

春ですね♪

モデルハウスの玄関周りのお花たちです。赤い花は、“なでしこ”夏から秋にかけて咲く花ですが、今年は暖冬だったせいか

冬を越して咲き出しました。冬越えした花は初めてです♪プリムラも元気に咲いてくれてます。

他にも、もうすぐ咲きそうな花も....

花が元気よく、鮮やかに咲いているのを見ると、そしてくしゃみと目のかゆみで春がきたなーと感じますね(^^♪

2024.03.28

好きなように造る

新築中の現場でパントリーの造作が完了しました!

こちらのスペースはウッドワンの商品の上に、大工さんに壁を作っていただき、可動式の棚を取り付けています。

全て造作で作ってしまうと、費用が高くなってしまったり、棚の厚みが厚くなってしまったりと上手にいかないこともあるのです。(; ・`д・´)ムム

既存の商品を取り入れることで、コストパフォーマンスを考え、見た目もスッキリで仕上げることができました。(≧▽≦)

こういった仕上がりが出来るのも注文住宅のメリットではないでしょうか?

2024.03.27

怖くないの!?

上棟の際大工さんたちは梁の上を平然と歩きますが、いつも怖くないのかと思っています。

私自身、足場でも少し怖いと思ってしまうので、幅が105しかないところを歩けるのが本当にすごいと思います。

無事に上棟が終わってよかったです。

2024.03.27

上棟前の雰囲気

本日上棟を行って来ました。

7時半ごろから大工さん、レッカーさんが集まり始め、8時になったと同時にレッカーも大工さんも動き出します。

その雰囲気が個人的にはすごく好きです。

2024.03.26

間仕切り壁工事を行いました。

皆さん、こんにちは

今回のアフターメンテナンス紹介は 間仕切り壁工事 の紹介になります。

お子様が大きくなってプライベート空間の確保の為に間仕切り壁工事を行いました。

生活スタイルに合わせたリフォームの相談承ります。

宜しければ是非、ご相談下さい。

2024.03.25

土台伏せ

先日土台伏せを行いました。

この日はお天気がよく、少し動くだけで汗が出るぐらい暑かったです。

土台伏せが始まるといよいよ上棟の日が近づいてきたなと言う感じがします。

まだまだ気温の寒暖差があるので体調に気をつけながら頑張ります。

2024.03.25

気密測定

今日は清須市にある新築現場に気密測定をしに行きました!

気密測定とは家の隙間がどれくらいあるか機械によって測定することをいいます!

家全体の隙間35㎝÷床面積80.38㎡=0.43

四捨五入してC値は0.4になります!

C値が小さいほど良い結果になります!

 

2024.03.24

何のお部屋かなあ・・・

リビングの一角に窓?何のお部屋かな?

ご案内したお客様も不思議がられていました。

こちらは「ペットルーム」です!

温度管理もしっかりとできるFPの家ならでは!24時間換気の排気もばっちりで、

は虫類のペットさん達がお引越し予定です。

お世話もしやすく、いつも一緒に過ごすことのできる場所、設計段階から打合せを重ねました。

お引越しが楽しみです。

2024.03.23

ガッツポーズ!

雨上がりの青い空の下、地鎮祭を執り行わせていただきました。

小さなお子様も参加され、神様に一緒にお祈りしましたね。

これから安全にしっかりと工事を進めさせていただきます!

「えいえいおー!」と言わんばかりのガッツポーズ!

広大な敷地に立派な平家のご計画です。楽しみですね!

 

2024.03.22

しっかり確認打合せ

現場では主に大工工事の棟梁が図面をもとに家の形を造りあげてくれていますが、

その中でも現場をしっかり確認し守り、スタッフ・職人と共にい細かな部分の打合せをしながら

1件のお家が完成していきます。時にはこうしたらよりいいのではないかと話し合う場面も。

全ては今後幸せにお暮らしいただくお施主様ご家族様の為に、スタッフ一丸となり進めています。

 

2024.03.21

ゆっくりと静かに閉まります

あれ?ドアが途中で止まってしまったかと思ていたらゆっくりと閉まりました。引戸も同じ現象に....

実は、ソフトクローズを付けたドアでした。これを付けることにより勢いよく閉めても、途中で減速しゆっくりと確実に閉まります。指を挟んだり、引戸など扉の跳ね返りで扉が開いてしまうことがなくなりますので安全ですね。最近では、システムキッチンの引き出しもソフトクローズがついてますよ!

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 69