設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー

スタッフブログ

2024.06.15

照明器具交換工事

皆さん、こんにちは

今回のアフターメンテナンス紹介は 照明器具交換工事 の紹介になります。

交換工事をしたダウンライトは生活シーンに合わせて光の色が変えられる調色タイプです。

生活スタイルに合わせて変更出来るので

本が読みやすくなるように明るくしたり映画を見る時に雰囲気を出す明かりにしたりと使い方いろいろです。

またLED照明は消費電力も抑えられて家計にも優しいです。

お客様のご要望に合わせたリフォームご提案致します。

宜しければ是非、ご相談下さい。

2024.06.15

古屋祓い地鎮祭

古屋祓い地鎮祭を行いました。

今回の工事は解体工事から当社にて請け負わせていただき、

解体工事の前に”古屋祓い”と、今後の工事の安全祈願として”地鎮祭”を行わせていただきました。

今までお施主様の暮らしを見守っていただいた建物内で最後のひと時となり、

神主さんからの感慨深いお言葉もあって、なぜか私も目を潤わせてしまっていました。(T_T)

私たちが造る家も最後までお施主様の安心・安全を守れるようにしっかり造っていかなければと強く思いました。

2024.06.15

このお部屋がお気に入り!

ここのお家は目の前に公園があるんです!

こちらのまどから公園を見ることができ、春には桜がとても綺麗に咲いていて、最近は緑が生い茂って心が穏やかになりますね!お部屋から桜が見られるなんてとっても羨ましいな〜と思っていました!

現場に行くとついついここのお部屋に足を運んで公園の方を眺めてしまいます…

2024.06.15

クロス前とクロス後の印象

先日内装工事が始まりましていよいよ壁にクロスが貼られていきます!

ピンクのプラスターボードと白のクロスが貼られた後だと印象がだいぶ違いますね!お客様のイメージ通りになってるかな〜と少しドキドキします^_^

やはり白のクロスが貼られると、お部屋が少し広く感じました!完成まで後少し!楽しみですね^_^

2024.06.13

お部屋の雰囲気が変わる間接照明

昼間のさわやかな雰囲気と変わって、天井近くに間接照明を設置したことで、夜はぬくもりが感じられる癒しの空間に。

間接照明とは、壁や床、天井などに光をあててその部分が発光しているように演出すること。

なので光が直接目に入ってこないため、眩しさを抑えることができるので部屋全体が柔らかい雰囲気になるんですね♡

間接照明以外にも、照明の設置方法によっては、様々な空間演出が出来そうですね♪

2024.06.12

アーチ状のタレ壁!!

現在の現場でアーチ状のタレ壁があるんです!

これを作る時は、曲がるベニヤを大工さんが取り付けていました。この曲がるベニヤこんにゃくベニヤや曲げベニヤと言われています!

最初にこんにゃくベニヤとという名前を聞いた時は何のことを言っているのか分かりませんでした(. . /// )

アーチ状のタレ壁があるととても可愛いし、オシャレに見えますね!!

2024.06.10

平屋×片流れ屋根のお家

現在建築中のお家の模型です。

平屋×片流れ屋根の組み合わせ! シンプルでスタイリッシュな外観になっています。

外壁も屋根もブラックで、木目調のアクセントがあって… かっこいいお家になるんだろうな~と想像できますよね。

リビングには大きな掃き出し窓が2つ並べて設置されていて、明るく開放的で快適な空間になること間違いなし! 完成が楽しみです。

2024.06.06

㊗天白区 上棟

天白区にて上棟を行いました。

当日は天候に恵まれ無事に上棟することができました。

棟梁をはじめ、応援に駆けつけてくださった大工さん、本当にありがとうございました!!

これから本格的に工事が進んで参りますが、引き続きよろしくお願いいたします。

天白区の高台にある場所なので、いつも景色と緑に癒されています。

ご新居の完成がとても楽しみです!!

 

 

2024.06.04

配筋完了

千種区にある新築現場に来ました!

配筋組が完了したのでしっかりチェックします!

この写真はかぶり厚をチェックしています。

かぶり厚がとれていないとコンクリートにひび割れなど起こし、強度がとれません。

ここからベース打設、立上り打設へと進んで行くので気を抜かずにがんばります!

 

2024.06.03

1日中明るい、吹抜け空間のダイニング

ダイニングが1日中明るくなるように、吹抜け空間を作りました。

時間の経過とともに室内の様々な表情をみせてくれます!!

また、吹抜けのあるダイニングルームとした事により、

リビングも明るくなり素敵な家が完成しました。

 

 

 

 

 

 

2024.05.31

洞窟の中に神社

先日、宮崎県の鵜戸神宮に行ってきました。

この神社は海辺の洞窟に建てられており、とても神秘的な部分と、圧を感じる迫力のある神社でした( ゚Д゚)

この本殿は海辺と洞窟という厳しい環境の中、1711年から大規模なメンテナンスを経て、今に至るそうです。

313年前の建物でも、しっかりメンテナンスすれば、こんなに立派な姿を保てるんですね(*^^*)

 

2024.05.31

すみずみまで換気

この写真は、室内の床下から、基礎全周を換気する基礎パッキンを撮影した写真です(黒色の部分)

このパッキンのおかげで、全方向から自然の風を床下に吹きこませ、湿気のこもらない床下環境をつくります。

外部からは見えない部分ですが、住まいをしっかり守っております(^^)

 

 

 

2024.05.31

いよいよ完成間近なお住まい。

階段の窓からこぼれる光が一階の廊下まで届き、光を演出しています。

お打ち合わせでは、窓を無くしてしまおうか、小さくしようかと

悩まれた部分でもありますが、やはり取り付けをお勧めしてよかったです。

 

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 69