設計士と建てるFPの家 株式会社 栄建
[愛知/三河/名古屋/工務店]
株式会社栄建
メニュー

スタッフブログ

2025.08.26

まるでクライミング

いろいろな形の屋根がある中で、とんがり屋根の家をたまに見かけませんか?

イラストだととんがり屋根の方が多いかも、、、笑

以前建てさせていただいた建物では8寸勾配の屋根で造らせていただきました。

8寸勾配とは水平方向に100cm進んだら80cmの高さまで上がる勾配になります。

角度でいうと約40度。足場が無いと登ることすら出来ない角度です、、、。

大工さんも屋根屋さんも足場屋さんもとにかく大変でしたが、怪我無く完工出来てほっとしたことを覚えています。

何よりも安全第一が一番ですね。

 

 

2025.08.25

玄関タイル

先日見に行った現場では玄関のタイル張りが完了していました。

お施主様によって気になるポイントは様々で、

『汚れにくいもの』『滑りにくいもの』『色合いや柄』『大きさやデザイン』などがあげられます。

商品によって特徴がありますので皆さん悩まれる方が多く、中には海外からの輸入商品を希望される方も、、、(驚)!!

お客様を招きいれる場所でもあるのでこだわりの空間として丁寧に仕上げていきます。

2025.08.25

㊗古家祓い

先日、南区にて古家祓いが執り行われました。

築60年のお住まいになります。

これまで長きにわたり、お世話になったお住まいに、感謝とありがとうの気持ちを込めて奉仕いたしました。

仮住まいの準備、片付けと大変お忙しい中、家づくりのお打合せも含め、これまで色々と

ご協力いただきありがとうございました。

いよいよ解体工事が始まりますが、新しく生まれ変わるご新居の完成に向けて

ひとつひとつ工事を進めて行きたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

2025.08.24

鍵穴専用スプレー

この写真は鍵穴専用スプレーの写真です。

玄関ドアや勝手口など毎日、鍵を回して開け閉めすると思いますが

どうしても経年劣化により、鍵が引っかかってきたり、回らなくなってきてしまいます。

そんな時は「鍵穴専用スプレー」と呼ばれる潤滑スプレーを試してみても良いかもしれません。

必ず復旧するわけではないですが、改善する場合も多いです。

ホームセンターなどで販売されておりますので、心当たりのある方はお試しを(^^)

2025.08.23

排水管の高圧洗浄中

毎日の家事。キッチンや洗面などの排水管の汚れ、気になりますね。

特にキッチンは油汚れや食べ物の汚れなどがつきやすく、そのまま排水管を通って排水されます。

今回、築6年のお住まいで「排水管の高圧洗浄」をさせていただきました。

まだ築年数が浅いのもあり、まだまだきれいでしたがそれでも茶色いお水が排水口から出て

しっかり汚れも落とせました。

気になる方は是非お問い合わせください。

2025.08.22

栄建夏祭り感謝祭2025!ご参加ありがとうございました

先月の7月20日(日)に栄建夏祭り感謝祭を開催いたしました。

350名を超える多くのホームオーナー様をはじめ、ご参加いただいた皆さま

誠にありがとうございました。

工作教室・ゲームコーナー・屋台も大盛況!!

楽しんでいただけましたでしょうか?

今年は、開催時間の30分前から行列ができてしまったため15分ほど前倒しで開催♪

嬉しい限りです♡

当日は、プロのカメラマンよる写真撮影も行っており、何気ないこんなかわいい写真もたくさん

撮影いただきました。

9月1日より、グリーハウジング栄建ショールームのカフェコーナーにて展示を致します。ご注文いただけますので

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

2025.08.21

ユニットバス設置完了!

新築現場で一番早く仕上がるのはユニットバスかもしれません。

現場で部品を組み立てるだけなので、作業自体は1日で完了してしまいます。(゜o゜)オオ

また、リフォームでも課題になるのですが、浴槽が搬入できないといけませんので新築時も壁が出来るより前の早い段階で設置しています。

現場を見に来られるお施主様も出来上がったユニットバスをみて喜んでいただきました。( *´艸`)

 

 

 

 

2025.08.20

シーリング工事

この写真は外壁塗装工事に伴う、防水シーリング打ち替え作業段階の写真です。

左側の写真は、経年劣化した防水シーリング材を撤去した段階で、ボンドブレーカーと呼ばれる、鮮やかな青いシールが見えています。

右側の写真は、新しく防水シーリング材を充填した時の写真です。

ボンドブレーカーは、防水シーリング材の下にある部材の為、通常は見えないですが、防水シーリング材の劣化が進行しすぎると、徐々に見えてきます。

お住まいの外壁を見た時に、見慣れない青い鮮やかな線が見えたら、その部分は防水機能が失われた箇所ですので、早急に外壁メンテナンスを行いましょう(^^)/

 

2025.08.20

雪止め金具

この写真は屋根瓦に設置された、雪止め金具の写真です。

雪の落下による破損や事故、雨樋の破損防止などに役立ちます。

見た目はシンプルな金具ですが、気がつかないところで、未然にトラブルを防げているかもしれませんね(^^♪

2025.08.20

基礎パッキン

こちらの写真は、床下点検の際に撮影しました基礎パッキンの写真です。(黒色の部材)

基礎パッキンは、基礎と土台の間にある部材で、外部からは見えない位置にあります。

土台の腐食防止や床下の換気を促す部材として用いられます。

今回の床下点検も、状態も良く問題なしでした(^^)/

2025.08.11

㊗長久手 上棟

長久手にて上棟を行いました。

雨予報の心配もありましたが、当日は天候に恵まれ無事に上棟することができました。

猛暑の中、お施主様も1日、上棟を見守ってくださり、本当にありがとうございました。

大工さんの作業が手際よく、お昼ごろにはあっという間に家のカタチができあがりました。

今年の1月にはじめてご来店いただき、土地探しから始まり、これまで家づくりのお打合せにご協力いただき

感謝申し上げます。

これから本格的に工事が進んで参りますが、引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

2025.08.09

上棟

先日は長久手市の新築現場で上棟しました!

当日は天気も良く大工さんも着々と作業し、無事上棟を終えました!

前日まで基礎の状態でしたが、1日で屋根まで一気に出来上がります!

明日からは内部の造作が始まるので完成まで楽しみです!

2025.08.01

しっかり確認、しっかり清掃

上棟の日、たくさんの職人さんが手際よく棟上げまですすめていただいている間、

柱や梁などの構造材もしっかりと確認していきます。

当日床には木くずや廃材、金物などもありますが、確認しながら掃除してキレイを保つように心がけています。